どうも、ばやし(@bayashism)です。
ブログを副業として運営を始めて記事の執筆を進めてきましたが、広告を貼らないことには収益が発生しません。
ブログを収益化するにあたって
・Googleアドセンス
・Amazonアソシエイト
の合格が一つの目標になりますよね?
(ばやしの勝手な目標ww)
Googleアドセンスは何とか合格!
⇒「8記事でGoogleアドセンスに一発合格!審査に向けて押さえるポイントまとめ!」
Googleアドセンスは案外早い段階で審査通ったしAmazonも簡単に通るだろうと思ってました。
しかし、Amazonアソシエイトがめちゃくちゃ審査が厳しいのです。
もしもアフィリエイト経由でAmazonのアフィリエイトをオススメする理由
Amazonアソシエイトは審査が非常に厳しくなかなか合格が難しくなっています。
Googleアドセンスに合格したんだから、Amazonアソシエイトも合格できるだろうと思ってましたが、あっさりと不合格に。。。
どうも、ばやし(@bayashism)です。今回はブログの収益化に関するお話です。ブログ運営1か月目の総括記事で2か月目の2020年1月の目標は、Google Adsenseの審査に合格すると目標を立てました![…]
しかし、Amazonアソシエイトに不合格でも、Amazonのアフィリエイトリンクを貼ることができるのです。
それは、「もしもアフィリエイト」を利用することです。
Amazonアソシエイトの審査になかなか合格できない場合でも、「もしもアフィリエイト」なら合格できる可能性が高いです。
ここからは「もしもアフィリエイト」をオススメする理由を紹介していきます!
Amazonの審査が通りやすい
いきなりですが、「もしもアフィリエイト」は審査が通りやすいです!
というのも、2回連続で落ちてしまったあと、「もしもアフィリエイト」にて提携申請を行ってみました。
すると、あっさり合格!
「もしもアフィリエイト」の審査の条件は下記のようになってます。
- ・作成されたばかりの未完成サイトや、運営がされていないサイトは提携できません。
- ・少なくとも5記事以上はある状態で提携申請をお願い致します。
- ・過去に問題があり提携解除された方は、他のサイトであっても再提携できません。
申請した時点の当ブログはすでに10記事程度の記事はあったので、審査条件は満足している状態でした。
しかし、ここまであっさり合格するとはと思ってしまうほど通りやすいと思います!
ちなみに、別のアフィリサービスの「A8.net 」もAmazonのアフィリをやっているので、こちらも提携申請を行いました。
しかし、こちらは不合格。。。
こちらもかなり審査が難しい様子です。
ちなみに、審査条件は
- ・開設から日が浅いサイト、コンテンツが少ないサイト
- ・古い情報や正しくない情報が掲載されているサイト
- ・長期間更新されていないサイト
- ・日本語ドメインのサイト(一部が日本語の場合を含む)
- ・広告掲載禁止サイトに該当するサイト、遵守行為違反サイト
- ・Amazonアソシエイト運営規約等に違反するサイト
となってます。
おそらくですが、開設から日が浅かったことと、コンテンツが少なかったことが原因かと思ってます。
とにかく、Amazonのアフィリをする場合は、「もしもアフィリエイト」が圧倒的に審査が通りやすいです!
Amazon以外の広告もまとめてリンク可能
「もしもアフィリエイト」のいいところは、
広告リンクにAmazon以外も貼れちゃうというところなんですよ!
こんな感じ↓
アフィリエイトのリンク貼り付けが簡単にできる
リンクの貼り方もめちゃくちゃ簡単です。
おすすめしたい商品を検索して、選択するだけです。
あと、作成されたHTMLソースをブログ内に埋め込むだけ!
それだけでおしゃれな、商品紹介リンクをブログ内に埋め込むことができます!
Amazonアソシエイトともしもアフィリエイトでどう違う?
ここまで、「もしもアフィリエイト」をオススメしてきましたが、本家Amazonアソシエイトどのような差があるのでしょうか。
報酬率の違い
こちらは本家の報酬率
こちらは「もしもアフィリエイト」の報酬率
私が気になったのはKindleデバイスの報酬率の差ですね!
本家8%に対して、「もしもアフィリエイト」だと4.5%になる点です。
しかし、報酬率に関しては大きな差はなさそうですね。
本家よりも劣っている点
「もしもアフィリエイト」が本家よりと差がある点は1つあります。
それは、Amazonギフト券のの紹介が報酬にならない点です。
Amazonアソシエイトでは④%の報酬が付きますが、「もしもアフィリエイト」では対象外となっています。
また、AmazonEchoも報酬の対象外となっていますね。
これらの紹介に力を入れようと思っている場合は、Amazonアソシエイトの合格が必須となってきそうです。
それでもAmazonアソシエイトには合格したい
しかし、ここまで不合格を連発してしまうと、どうしても合格してやるという意地が出てきますよね!
2020年1月28日の記事執筆現在では3回連続不合格中です!
合格に向けていろいろ試してますので、合格したあかつきには、記事にして公開いたします!
最後に
Amazonアソシエイトになかなか合格できなくても、「もしもアフィリエイト」をならば審査も通りやすいのでお勧めです!
商品リンクが貼りやすかったりのメリットもありますので一度使ってみてはどうでしょう?
ただ紹介する商品によっては報酬率が異なってきたりしますので、本家のほうが報酬率が高い場合などは合格に向けて頑張ってみましょう!