どうも、ばやし(@bayashism)です。
テレビCMなどでも見る機会の増えてきたChromebook!
この記事ではサイズ別におすすめChromebookを紹介しています。
✔ この記事はこんな方にオススメ
- ・Chromebookの購入を検討されている方
- ・どんなChromebookがあるのか気になっている方
Chromebookの魅力はなんと言っても、値段がお手頃で高速起動でサクサク快適に使えるという点です!
安いものだと3万円台から購入ができ、値段が安くても起動は爆速でバッテリーの持ちが良いものが多いのがChromebookです!

今回の記事ではモバイル用途やメイン機として使えるものまでサイズ別におすすめのChromebookをご紹介していきます。
他のサイトではあまり触れていない選ぶ際に、一つ気をつけておきたいポイントも紹介してますので目を通してみてください!
そもそも、「Chromebookとはなんぞや?」という方はこちらのページもぜひご覧ください。
どうも、ばやし(@bayashism)です。✔ この記事はこんな方にオススメ ・Chromebookってなんぞや?という方 ・これからChromebookを購入を考えている方小さめのモバ[…]
Chromebookを購入する際に注意するポイント
早速ですが、Chromebookを購入するにあたって、1点だけ気をつけて置かなければいけないポイントがあります。
それは、「自動更新ポリシーの期限」についてです。
Googleは自動更新ポリシーによってChromeOSを搭載している端末に対し、セキュリテイやソフトウェアの自動アップデートを保証しています。
したがって自動更新の有効期限が切れることでGoogleからのアップデートが提供されなくなります。
要するに「自動更新ポリシーの期限」とは簡単に言ってしまうと「OSのアップデートをいつまでサポートするか」を前もって明確にしているものです。
Chrome デバイス(Chromebook、Chromebox、Chromebase、Chromebit など)は定期的に自動更新され、デバイス本体と搭載ソフトウェアの機能拡張が行われます。デバイスの更新によって最新の機能が提供され、セキュリティが確保されます。更新はオペレーティング システム、ブラウザ、ハードウェアにわたって適用されます。こうした更新では、高いレベルのセキュリティと安定性サポートを実現するために、Google 以外の、デバイス固有の多くのハードウェア プロバイダやソフトウェア プロバイダとの連携が必要となります。このため、古い Chrome デバイスで新しい OS やブラウザ機能に対応するために無期限に更新を適用し続けることはできません。
ポリシー
すべての Chrome デバイスでは、コンポーネント メーカーからのサポートを条件に、以下に示す自動更新の有効期限(AUE)に達するまで Google による定期的な更新が適用されます。デバイスが AUE に達すると、Google からのソフトウェアの自動更新は提供されなくなります。
AUE に達していない Chrome デバイスでは引き続き OS が更新され、Chrome Education Upgrade および Chrome Enterprise Upgrade との連携機能が適用されます。AUE に達した後は、既存のポリシーと将来のポリシーは想定どおりに機能しなくなる可能性があるほか、技術サポートは提供されません。
Google は各モデルの AUE をモデルのリリース後にこのページに公開いたしますので、余裕を持ってご購入の決定を行うことができます。ご購入を決定される際は、AUE をご確認ください。
更新期限は端末の発売日から概ね5年〜8年の期間が設けられています。
検討している端末の自動更新ポリシーがいつまでなのかはGoogleの自動更新ポリシーのページから確認可能です。
Chrome デバイス(Chromebook、Chromebox、Chromebase、Chromebit など)は自動…

おすすめChromebook:12インチ以下のモバイル向けPC
Chromebookはモバイルノートとして非常に優秀な活躍をします!
モバイルノートPCに欲しい機能として
- ・軽くて持ち運びやすい
- ・バッテリーの持ちがいい
などが上げられますね!
そこでオススメしたいモバイル向けChromebook3選をご紹介します。
【おすすめ①】HP Chromebook x360 12b
私が現在愛用しているChromebookになります!
基本的なスペックは以下のとおり
サイズ | 12インチ | CPU | Pentium プロセッサー N5000 |
---|---|---|---|
バッテリー駆動時間 | 11時間 | 重量 | 1.35kg |
HP Chromebook x360 12bは、12インチのバッテリー駆動時間は11時間と長く1日中使用可能です。
また、画面は360度回転するので、この1台で4つのスタイルを楽しむことができます。
画面サイズは12インチでモバイルPCの部類だと少し大きめですが、本体の厚さは最大17.3㎜と薄く重さも1.35kgなのでモバイルPCとしては一般的な重さになります。
実際に普段かばんに入れて持ち運んでいますが、非常に持ち運びやすいです。
また、タッチパネルを採用しており、タブレットモードにすることで大画面でゲームをしたりすることも可能です。
タッチペンは別売りなのですが、HP Chromebook x360 12bはタッチペンにも対応しているので、資料に直接書き込んだり、手書きのメモを作成したりすることもできます。
値段が5万円台と少しChromebookの中では高い部類に入ることが難点ではありますが、デザインもよく機能も充実しているので、この機種を選べばChromebookの機能を最大限に堪能することができます!
自動更新ポリシーも2026年6月までと十分にありますので長く使用可能です。
どうも、ばやし(@bayashism)です。この記事はHP Chromebook x360 12bについてレビューした記事です。✔ この記事はこんな方にオススメ ・HP Chromebook x3[…]
【おすすめ②】ASUS Chromebook Flip C101PA
ASUS Chromebook Flip C101PAはモバイルクロームブックとしては最小の10.1インチのモバイルノートPCです。
なんと言っても重さが898gと、とにかく軽いのが特徴です。
基本的なスペックは以下のとおり
サイズ | 10.1インチ | CPU | Rockchips OP1 Hexa-core |
---|---|---|---|
バッテリー駆動時間 | 9時間 | 重量 | 898g |
こちらのモデルも360度回転して使用することができ、タッチパネルにも対応しています。
重さも898gとモバイルPCとしては最軽量クラスになります。
バッテリーも9時間持ちますので外で1日使用しても十分バッテリーは持つでしょう!
自動更新ポリシーも2023年8月までと少し短いですが3万円台から購入することができますので、モバイル使用目的でChromebookを使用してみたいという方の入門モデルには最適な1台です!
【おすすめ③】ASUS Chromebook C204
ASUS Chromebook C204MAの11.6インチのモバイルノートPCで紹介している3つのモバイルChromebookの中では一番バッテリーの駆動時間が長く13時間も使用可能です。
基本的なスペックは以下のとおり
サイズ | 11.6インチ | CPU | インテル Celeron N4000 |
---|---|---|---|
バッテリー駆動時間 | 13時間 | 重量 | 1.2kg |
ASUS Chromebook C204MAは画面を180度まで開くことができます。
他の人と画面を共有して見る場合などに便利ですね!
重さはモバイルノートとしては軽い部類に入る1.2kgでサイズも11.6インチと画面のみやすさと重量のバランスが取れているノートPCです。
また、ボディは堅牢性を高めており、本体側面の4隅はゴム製のバンパーで保護されており、万が一の落下にも強い作りとなっています。
自動更新ポリシーも2024年6月までとなっていますので十分に使用可能です!
おすすめChromebook:12インチ以上のChromebook
先に12インチ以下のモバイル向けのChromebookを紹介しました。
ここからは、12インチ以上のおすすめChromebookを紹介していきます。
12インチ以上となるとモバイルPCに比べ安価なモデルも多く、試して見やすい機種やハイスペックなモデルも増えて来ます!

【おすすめ①】HP Chromebook x360 14 Core-i3搭載のハイスペックモデル
HP Chromebook x360 14は私が現在使用しているHP Chromebook x360 12bの14インチモデルです。
Core-i3を搭載しており、Chromebookの中ではかなりハイスペックなモデルになります。
基本的なスペックは以下のとおり
サイズ | 14インチ | CPU | インテル Core i3-8130U |
---|---|---|---|
バッテリー駆動時間 | 14時間30分 | 重量 | 2.4kg |
こちらのモデルも360度回転して使用することができ、タッチパネルにも対応しています。
画面解像度がフルHDディスプレイでなおかつ極細のベゼルなので画面が圧倒的にキレイです。
スピーカーもB&O(バングオルフセン)のスピーカーを搭載しており、映画やYoutubeなどの鑑賞にも優れています!
アダプタが別途必要にはなりますが、外部出力も可能ですので大画面とつなぎ資料作成のメインマシンとしても十分活躍します!
自動更新ポリシーも2026年6月までと十分にありますので長く使用可能です。
【おすすめ②】Lenovo Chromebook S330 コスパ抜群の入門モデル!
Lenovo Chromebook S330はとにかくコスパ抜群のChromebook入門モデルとなります。
価格はなんと3万円台から購入することが可能です。
基本的なスペックは以下のとおり
サイズ | 14インチ | CPU | MediaTek |
---|---|---|---|
バッテリー駆動時間 | 10時間 | 重量 | 1.5kg |
こちらのモデルはタッチパネルには非対応ですが画面は180度まで開くことができます。
WebブラウジングやYoutubeの視聴などをメインに使用する方にはコスパ抜群で非常におすすめなモデルになります。
自動更新ポリシーも2025年6月までと十分にありますので長く使用可能です。
【おすすめ③】ASUS Chromebook C523 コスパとデザインを両立させた万能モデル
Chromebook ASUS C523NAはコスパとデザイン性を両立させた万能モデルになります。
15.6インチの液晶を搭載しシルバーの筐体は非常にスタイリッシュで天板はアルミニウム合金仕上げなのでかっこいいデザインになります。
本体も15.6㎜と非常に薄く気軽に持ち運びしやすいデザインとなっています。
基本的なスペックは以下のとおり
サイズ | 15.6インチ | CPU | Celeron N3350 |
---|---|---|---|
バッテリー駆動時間 | 10時間 | 重量 | 1.43kg |
こちらのモデルは画面が180度開くことができます.
フルHDのノングレアタイプの液晶を搭載していますので、大人数で画面を共有する際も見づらさ等はなく済むズーズに画面を共有できますね!
インターフェースも充実していて、USB3.0が2箇所、Type-Cが2箇所、マイクロSDリーダを搭載しているので使用上で困るということはなさそうです。
自動更新ポリシーも2024年6月までありますので、十分に安心して使用することができますね!
どうも、ばやし(@bayashism)です。テレビCMなどでも見る機会の増えてきたChromebook!この記事ではサイズ別におすすめChromebookを紹介しています。 ✔ こ[…]