どうも、ばやし(@bayashism)です。

とお悩みのあなた!
Chromebookも簡単にスクリーンショットを撮ることができますよ!
今回の記事ではChromebookでのスクリーンショットの取り方についてご紹介します!
どうも、ばやし(@bayashism)です。テレビCMなどでも見る機会の増えてきたChromebook!この記事ではサイズ別におすすめChromebookを紹介しています。 ✔ こ[…]
Chromebookでスクリーンショットを撮る方法

Chromebookでスクリーンショットを撮る方法は非常に簡単です。
キーボードのボタンを2つ同時に押すだけです!
『ctrl』+『□Ⅱ』ボタンを同時押しでスクリーンショットが可能です。
ちなみにキーボードで説明すると『□Ⅱ』ボタンはここにあります。
このようにボタンを押すと
こんな感じで画面のスクリーンショットが取れます。
とっても簡単ですね!
右下に表示されている画像をクリックすればそのまま保存先のフォルダに行けます。
初期設定のままであればダウンロードフォルダにスクリーンショットが保存されるようです。
Chromebookで画面指定してスクリーンショットを撮る方法


先にご紹介したやり方では、スクリーンショットは取れますが、画面に表示されているものすべてがキャプチャされてしまいます。
・キャプチャ取りたい画面だけ
・キャプチャを取りたいウィンドウだけ
スクリーンショットを撮る方法もあります。
画面を指定してスクリーンショット撮る方法も非常に簡単です。
ボタンを3つ同時押しするだけ。
『ctrl』+『alt』+『□Ⅱ』を同時に押すだけです!
ちなみにキーボードで説明すると押すボタンはこの3つ
『ctrl』+『alt』+『□Ⅱ』を同時に押すとウィンドウを選択する画面になります。
あとはスクリーンショットを取りたいウィンドウを選択すると画像が保存されます!

Chromebookで範囲を指定してスクリーンショットを撮る方法

画面の範囲を指定してのスクリーンショットも、もちろん撮ることができます。
画面の範囲を指定してスクリーンショット撮る方法も非常に簡単です。
こちらもボタンを3つ同時押しするだけ。
『ctrl』+『⇧(shift)』+『□Ⅱ』を同時に押すだけです!
ちなみにキーボードで説明すると押すボタンはこの3つ
この3つのボタンを押すとスクリーンショットを取りたい範囲を選択できるようになるので範囲を選択します。
すると指定した範囲でスクリーンショットを撮ることができます。
外付けキーボードを使用している場合
外付けキーボードを使用している場合は少しボタンが変わります。
というのも普通のキーボードにはChromebookにある『□Ⅱ』のボタンがありません。
『□Ⅱ』に該当するボタンは『F5』ボタンになりますので、外付けキーボードの場合は『F5』を押してください。
まとめ
Chromebookでスクリーンショットを撮る方法をおわかりいただけましたでしょうか。
Windowsなどに比べて非常に簡単にスクリーンショットを撮ることが可能です。
スクリーンショットなどの機能を使いこなしてChromebookをより活用してください!
どうも、ばやし(@bayashism)です。テレビCMなどでも見る機会の増えてきたChromebook!この記事ではサイズ別におすすめChromebookを紹介しています。 ✔ こ[…]
どうも、ばやし(@bayashism)です。 今回の記事はChromebookを使ってブログが書けるのかという記事です。 結論:ものすごく快適にブログを書けます! […]