どうも、ばやし(@bayashism)です。
✔ この記事はこんな方にオススメ
- ・頻繁に高速道路を利用される方
- ・高速料金を少しでも下げたい方
- ・たまに長距離の高速道路利用される方
車を使ってお出かけをする際に高速道路使うことありますよね。
高速道路を利用される方の大半はETCを利用されているのではないでしょうか?

その際はETCを利用して料金の支払いをしています。
しかし、高速道路の料金は長距離になればなるほど料金はかかりますし、短い距離でも頻繁に乗っていれば料金は馬鹿になりませんよね。
料金を節約するために割引のある日や割引のある時間帯に高速道路を利用していても高速利用料金はかなりかかってしまいます。
今回の記事では簡単な登録だけで高速道路でETCをお得に利用できる方法をご紹介しています。
ETCマイレージに登録しよう!
ETCマイレージというものを聞いたことはあるでしょうか。
ETCマイレージとはNEXCO東/中/西日本、阪神高速道路株式会社及び本州四国連絡高速道路株式会社が共同で運営しているサービスです。
上記5社が運営している高速道路を走行すると支払額に応じたポイントがたまってたまったポイントが次回のETC支払額に還元されます。
具体的にどこを走ればポイントがたまるかというと、東名高速道路や新東名高速道路などの主要高速道路とアクアラインなどの一般有料道路も対象となります。
残念ながら首都高や名古屋環状線など都市部の高速道路はポイントの対象外となってます。
しかし、対象外の道路はありますが一度登録しておくだけで、とてもお得に高速道路を利用できるのでお勧めです!
どれだけお得になるのか?
ETCマイレージは登録しておくだけで、ETCの利用に応じてポイントがたまります。
ポイントのたまり方は高速道路によって若干異なるのですが、主要高速道路だと、
10円につき1ポイント還元されます!
つまり、10%のポイント還元なのです!
注意:ポイントは各高速道路事業者ごとにたまります。
各高速道路別のポイントの付き方は下記ページを参照ください。
例えば東京~名古屋間を東名高速を利用すると7220円なので、722ポイントたまります。
この、たまったポイントを使ってETCの利用金額に還元するのですが、たまったポイント数で
還元額が異なってきます。
NEXCOなどをよく利用される場合は5000ポイント→5000円分で交換するともっとも還元率がよくなります!
そして、何より一番楽ちんなのが、登録時に自動還元の登録をしてしまえば自動で還元してくれるということ。
これで、ポイントの確認をせずに、ポイントの有効期限が切れてしまった!ということは防げます。
ポイントの有効期限はポイントの付いた年度の翌年度末なので1年以上有効期限があります。
なので、たまに長距離移動でするだけのユーザーでも十分にポイントをためることが可能です!

私は年に2回ほど関東~関西で車で往復移動します。
他にも、2か月に1度ほど高速道路を使って出かけることがある程度です。
実際の明細を見てみましょう。
直近一年半の明細ですが、たまに高速道路を利用する程度ですが、しっかりとポイント還元の効果が得られています。
還元されたポイントは自動で高速道路の利用料金に充当されるので還元後に利用した料金から相殺されます。
登録方法は?登録方法を解説!
登録するだけでお得に高速道路の利用ができるETCマイレージ!
ではETCマイレージにはどうやって登録すればよいでしょうか。

郵送やネットでできるのですが、ネットで申し込むのが簡単です!
・お名前
・生年月日
・住所
・電話番号
・ETCカード
・車両番号(ナンバープレートの4桁)
・車載機管理番号(ETC車載機の19桁)
まとめ
簡単な登録のみで高速道路がお得に利用できます。
還元率も10%もあり、ポイント自体の有効期限も1年以上あるので簡単にためれます。
そんなに高速道路使わないなと思う方でも、ちりも積もれば意外とたくさん使っていたりします