どうも、ばやし(@bayashism)です。
今回はブログの収益化に関するお話です。
ブログ運営1か月目の総括記事で2か月目の2020年1月の目標は、
Google Adsenseの審査に合格すると目標を立てました!
どうも、ばやし(@bayashism)です。何か副業を始めなきゃと、12月からブログ運営を始めて約1か月が経過しました。この一か月を改めて振り返ってみたいと思います。2019年12月のまとめさっそく、12月のまとめで[…]
グーグルアドセンスの審査にあたり、ほかの方のブログをいろいろ調べていると
・記事数が15以上ないと通らない
・年々通りづらくなっている
・文字数が1500以上ないと通らない
となかなか審査が厳しそうな感じでビビりまくっておりました。
まだ、十分に記事数もないしと不安だからもっと記事を書いてからに申請しよう!
と思っていましたが、早く収益化したい!という気持ちが先行してしまい、
1月の総括記事を書いた2019年12月31日の投稿後に申請してしまいました!
その結果!
なんと合格!!
いやーこれにはびっくりしました。
しかし、審査を受けるにあたって何も準備していないわけではありません!
合格するにあたり、行ったポイントをまとめてみましたのでご参考にしてください!
Google AdSenseとは?
Google Adsenseの概要
Google Adsenseとは、Googleが提供している、広告配信サービスです。
広告をWebサイトに設置して、サイト訪問者が表示された広告をクリックすることで、サイト運営者に報酬が発生するものです。
このサービスを利用するにあたって、Googleの審査を受けなければなりません。
この審査がなかなか厳しく、ネット上では「何度も審査に落ちてしまった」という声を多々見かけました。
報酬が発生するサービスですのでGoogle側も広告掲載にふさわしいかしっかり審査しているようです。
審査の手順
ばやしが行った審査の申請手順の概要は以下の通りです。
審査の期間
2週間かかっても来ないという方もいました。

申請時のブログの状況は?
審査が厳しいことにビビりながらもGoogle Adsenseの申請を行った際の、
当ブログの状況は正直記事が充実しているわけではありませんでした。
しかし、申請にあたってやっておかなければいけないポイントがあります!
このポイントさえ押さえておけば、合格にぐっと近づきます!
申請時のブログ状況
記事数:8記事
PV数:574(多分ほぼ自分)
こんな記事を書いてました。
どうも、ばやし(@bayashism)です。何か副業を始めなきゃと、12月からブログ運営を始めて約1か月が経過しました。この一か月を改めて振り返ってみたいと思います。2019年12月のまとめさっそく、12月のまとめで[…]
どうも、ばやし(@bayashism)です。これまで住んでいた賃貸の更新のタイミングで、中古マンションを購入し引っ越しました。賃貸か購入か?このどちらがいいかは様々なところで議論されていますが、ばやしは購入に踏み切りまし[…]
どうも、ばやし(@bayashism)です。進学にあたって奨学金を利用したことがある人は多いのではないでしょうか? 私自身も奨学金を利用して大学を卒業し、就職した今は毎月返済をしております。&nbs[…]
どうも、ばやし(@bayashism)です。✔ この記事はこんな方にオススメ ・頻繁に高速道路を利用される方 ・高速料金を少しでも下げたい方 ・たまに長距離の高速道路利用される方&[…]
妻が妊娠して嬉しい反面、この先何をしていけばいいのか?初めてで不安だらけだと思います。 私も妻の妊娠が分かってから同じように不安を感じていましたが、不安を感じているのは妻も同様です。 […]
どうも、ばやしです!ばやしは、2019年12月現在、総額約3000万円の負債を抱えております!その中には、住宅ローンや車のローンも含まれているのですが、それ以外にもカードローンと奨学金もあります。どうしてこうなっ[…]
ばやしこのさいと「ばやしずむ」を運営している、ばやしといいます。 アザラシばやしっていったいどんな奴だろう?とお思いの方?簡単に当サイトのコンセプトとばや[…]
毎月の携帯代って結構高いよなー格安モバイルに乗り換えると安くなると聞くけど乗り換えるのめんどくさそうだなー通信速度が遅いって聞くし使いにくそうだなーとお思いの方が多いと思います!実際に私も[…]
計8記事で審査にトライしました!
多分、「わたしのほうがまともな記事書いてる」という方が多かったのではないでしょうか。
こんな記事でも通っているのかと自信をつけてもらえると嬉しいです!笑
申請にあたって気を付けたポイント
申請にあたって、いくつか気を付けなければいけないポイントがあります。
・リンク切れを作らない
・プロフィールを作成する
・プライバシーポリシーのページを作成する
・お問い合わせページを作成する
審査に向けてこのポイントに気を付けて準備しましょう。
審査に向けて気を付けるポイントの詳細
ここからは、各ポイントの詳細を記載していきたいと思います。
独自ドメインを取得したブログであること
Google Adsenseの審査基準として、独自ドメインの取得が必須項目となっています。
そのため、申請前に独自ドメインを取得することになります。
独自ドメインは、お名前.comやムームードメインなどで作るとよいでしょう。
ドメインについての詳細は下記ページを参照してみてください。
ドメインとは、インターネット上の住所のようなものです。ドメインは、ブログやホームページを公開する上で欠かせません。ドメイ…
リンク切れを作らない
申請にあたってリンク切れを作らないことが大事です。
審査の際に、該当のカテゴリに記事が存在しなかった場合、「お探しのページが見つかりません」と表示されてしまいます。
そのようなページがあると、Google側から「ユーザーにとって利便性の低いWebサイト」と判断されてしまい、評価が下がってしまうそうですので気を付けましょう!
ばやしの場合は、これからいろんなカテゴリの記事を書くぞ!と気合を入れてカテゴリを準備していましたが、記事数0では評価が下がってしまうので、記事のないカテゴリはいったん見れないようにする対策を行いました。
プロフィールを作成する
プロフィールはボリュームたっぷり書く必要はないですが、最低限どんな人がこのブログを運営しているのかが分かるように書くのがいいです。
ブログの運営方針であったり自分の趣味・特技程度でよいと思います。
ばやしの場合は、自己紹介がてらプロフィールの記事を作成してますが、そこまでしなくても審査に通っている人はたくさんいるようですので簡単な紹介だけでよいでしょう。
プライバシーポリシーのページを作成する
当ブログにもプライバシーポリシーのページがあり、フッターにリンクを貼っています。
プライバシーポリシーのページは必須で作成しておいたほうがよいでしょう。
アドセンスブログを運営するにあたって、プライバシーポリシーを載せないといけないとGoogleの規約にもあります。
審査の段階から載せておいたほうがよいでしょう。
「いきなりプライバシーポリシーかけって言われたって。。。」
と思いましたが、親切なかたがたくさんいて、ネット上でフォーマットを提供してくれていますので、コピペで作成してしまいましょう。
プライバシーポリシーの書き方については、以下のブログを参考にさせていただきました。
ブログを運営していく上でほぼ記載必須となるのが「プライバシーポリシー」。 記載している方も多いと思いますが、プ […]…
当ブログのプライバシーポリシーをコピペいただいても問題ありませんので、参考にしてください。
問い合わせページを作成する
こちらも、審査にあたって必須になります。
WordPressのプラグインを使うことで簡単に作成することができます。
ぜひこちらを使って作成してみてください。
おわりに
審査が厳しいといわれていたGoogle Adsenseに8記事で合格することができました。
記事を充実させることも大事ですが、まずは必要な要点を抑えることも必要かなと思います。
審査に不安を感じているあなたの不安が少しでも解消できればいいなと思っています!
ぜひ審査にトライしてみてください!