どうも、ばやし(@bayashism)です。
WordPressでブログを書いていると、「モデレートしてください」とブログ記事のタイトル名が入ったメールが届いた経験はないでしょうか?
そのメールの本文を見てみると、
投稿「○○○(記事タイトル)」への新しいピンバックが承認待ちです。
と書いてありますよね。
しかも、
「モデレートってなんだ?」
「ピンバックの承認ってなんだ」
ブログを始めたばかりの方からすると怪しいメールがたくさん来たと思いますよね。
ばやし自身もそうでした。
しかも、記事のコメント欄が
このような感じでどんどん埋まっていってしまいますよね。
そこで今回の記事では
- ◇この記事のポイント◇
- ・ピンバック承認とは?
- ・承認待ちのメールが来たときの対処方法
- ・無効にする方法
これらについてご紹介します。
新しいピンバックが承認待ちとは?
なぜピンバック承認待ちの通知が来るのか?
そもそも、「モデレートしてください」「新しいピンバッチを承認待ちです」という通知はあなたのサイト・記事のリンクが貼られたときに来ます。
他の相手方のブログにリンクが貼られたときはもちろんですが、
自分のブログの他の記事に内部リンクの形でリンクを貼った場合も通知が入ります。
図で紹介すると上のようなイメージです!
このように記事のリンクが貼られると自動で通知が来るようになっているんです。
ピンバックの承認をするとどうなるか?
通知の中にはピンバックの承認待ちですとありますよね。
でも、これを承認してしまうとどうなってしまうのだろう?
と不安に思ったことはありませんか?
承認するとこのようになります!
ピンバックを承認すると「どのサイト・記事にリンクが貼られたか」がコメント欄に残り、貼った先のサイト・記事と相互リンクになる仕組みです。
したがって、承認することは特に怪しいものではないのでご安心を!
ピンバック承認待ちの対処方法
ピンバック承認待ちの通知がきたら、対処する方法は二つです。
ピンバックを「承認」するか「ゴミ箱」にいれるかのどちらかになります。
- 承認する場合 → 相手サイトと相互リンクする形になり相手のSEO効果を強めてあげることができる。
- 承認しない場合 →相互リンクの形にならない。承認待ちはゴミ箱へ
選択はこの二つです。
コメントを承認すると相手のSEO効果も上がりますし、自サイトを紹介してくれたお礼の意味でも承認してもよいと思いでしょう。
ピンバックを無効にする方法
このピンバックの通知は自分が自分の記事にリンクを貼っただけでも、毎回通知が来ますよね。
その都度、処理をしていると意外とめんどくさい。
ピンバックを無効にする設定方法
ピンバックを無効にする設定は簡単にできます。
WordPressの管理画面に入り
設定 ⇒ ディスカッション の順に押していきます。
上から2番目のチェック項目を外すと自サイトの記事がどこかにリンクされても通知は来なくなります!
最後に
今回の記事はWordPressで「ピンバックの承認待ちです」と出た時の対処方法でした。
毎回承認するのがめんどくさいなと思っている方はチェックを外しておくとよいでしょう!
積極的に相互リンクを考えている場合はチェックを入れておいたほうがいいですよ!